前回のお話はこちら!
最初から読む








秋の高知旅行記完結しました〜〜〜!!今回は間隔を開けずに更新できて嬉しい!!!
カツオを堪能した後は西村甘泉堂さんへお邪魔しました。
渋くてレトロな雰囲気大好きなので外観からもうたまらなかった。

こちらのかき氷(ミルク入りイチゴ)がとっても美味しかった・・・初めて食べる味でした。
3種類の砂糖と水飴がブレンドされたみぞれシロップ。これがめちゃめちゃうまい。
時期的に無理かな〜と思っていたけどギリギリ食べられて本当によかった

揚げたてのあんドーナツもサービスしてくれました。昔ながらの優しい味でほっこり。

半世紀前から続いてるってすごいよな・・・こういう昔ながらのお店が無くなると本当に悲しくなる。
ずっと続いてほしい。
海が近すぎるJR安和駅にも案内していただいた。

オーシャンビューにもほどがある
イケオジには申し訳ないがスキピと行きたいですねこういう場所は

続いて鳴無神社へ。
土佐の宮島と聞いてハードルあがり切っていたので

ホ〜〜〜〜!という感想しか出なかった本当にすみません。
景色はすごくよかったです!!!が宮島では無い(厳しい埼玉人)
続いて小川製塩所さんへ。
カツオ食べてる時、ほんっとうに塩が美味しくてびっくりした。
製造元へ行けて嬉しい。
施設内の温度は最大で70度を超えるという。サウナすぎる。
火力も電力も使わず太陽の光だけで作るって相当な手間がかかるよな・・・すごい・・・

製造中の塩を味見させてもろた。めっっちゃ辛い。塩味がダイレクトすぎてしょっぱいというより"痛い"って感じだった。
その後は塩の食べ比べ。塩の粗さ3段階。粗くなるほど辛味が強くなる。粗い塩はステーキなどに合うらしい。私は一番サラサラした塩が好みでした。

今まで塩の良し悪しがあまりわからず、(岩塩と海塩の違いもよくわからん)
全て「しょっぱい」と言う感想しか出てこなかったのですが、心平さんのところの塩は本当に美味しかった!旨みがある塩初めて食べた。化学調味料のうま塩とかとは全く違う天然のうまみ。
美味しいけれどカツオの味を邪魔しない、名脇役なお塩でした。
ちなみに心平さんの塩3種類買ったのけど、勿体なすぎてまだどれも開けてない。
好きな漫画の新巻もったいなくて読めないみたいな。全部開けずに神棚に飾る勢いですわ。
(オタク、なんでも飾りがち)
最後ダイジェストになってしまいすみません!!!!
今年3度目の高知本当に楽しかった。おそらく来年も行きますわこれは。
人生初ゲストハウス、色々おもろかったので次はこのネタでブログ描こかな思ってます。
乞うご期待