今回はクッキーを作ったので作り方の紹介です!
作ったクッキーはこちら

火焔土器と遮光器土偶と角大師

マニアックすぎだろ!!!!
sacsacさんで購入しました。

材料
・無塩バター 50g
・きな粉(黒ゴマ入り)大匙3
・全卵(20g)
・そば粉110g
・砂糖40g
・塩 少々
・アーモンドプードル 20g

HPにも作り方が載っています。
HPには薄力粉と記載されてましたがそば粉のほうがリアルさがでそうだな・・・と思いそば粉にしました。身体にも良い。
まず無塩バターを常温に戻し、そば粉ときな粉をふるいます。

バターをゴムへらでなめらかになるまで混ぜ、砂糖と塩を加えます

卵を2回に分け投入し、これまたよく混ぜます

ふるっておいたそば粉・きな粉、そしてアーモンドプードルを加え、ゴムへらで切るように混ぜます

まとまってきたらゴムへらで押すようにして形を整えていきます
すでに砂みたいにみえてきたな。
4mmの厚さに伸ばし、冷蔵庫で30分以上寝かせます。
ここから型抜き!たのしいたのしい型抜き!!!!
まず外枠を押し付け・・・
内枠を軽く押し込みます。
一度にグッと押し込むのではなく、何度か軽く、優しく押し込みます。だんだんコツがわかってくる。
そしてクッキングシートのうえにGo
このあたりで
(あれ・・・私今何作ってるんだ?)という状況に陥ります。
※作ってるのはクッキーです。
焼けたぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
角大師はココアパウダーを使用しました。

わんぱくな盛り付け

焦げた土器を割ってみたら良い感じになった!割れてる方がもはやリアル

包装もした

かるめシールダサ!!!!!

ホワイトデーに、歴史好きの彼女にプレゼントするのも良き良きです🙆♀️💓
他のクッキー型も性癖に刺さるものばかりや…もっと欲しいのたくさんある😭
HPから購入ができます✌️
ぜひご覧くださいませ~たのしかったぜ